英語学習

アルファベット

『中学版 速読英単語』(Z会)をひと通り終えました。

なぜ中学生用のテキストを今更やるのか?

瞬間英作文のテキストとして使うためです。

瞬間英作文は森沢洋介が考案したトレーニング法。かんたんな英文を ...

英語学習洋書,良書まとめ記事

本屋にいる女性

ぼくが洋書を読みはじめたのは2009年の夏でした。

それから今までに読んだ洋書は250冊くらい。ジャンルは小説、伝記、哲学、経済、政治、自己啓発書などさまざまです。

この記事では、洋書を読みはじめた過去の自分に ...

哲学の本良書まとめ記事

本と明かり

日本を代表する批評家(哲学者みたいなもの)、柄谷行人のおすすめ本を紹介します。

日本を代表するというよりも、突然変異的な個体と見なしたほうが適切かも。良い意味で日本から浮いた天才です。ちなみに東浩紀の師匠的存在でもあります ...

宗教の本

浜辺で読む洋書

アラン・カルデック(1804-1869)は、19世紀のフランスで活動したスピリチュアリスト。スピリティズムの創始者として知られます。

代表作は『霊の書』、『霊媒の書』、『天国と地獄』など。『霊の書』は世界三大霊訓のひとつと ...

文学の本,読書

本

ドストエフスキーの『死の家の記録』(新潮文庫)を読みました。

たぶんこれで3回目。いずれもこの新潮文庫バージョンで読んでいます。訳文の美しさがすばらしい。ただ、文字がページにぎっしりなのが短所か。目が疲れます。

リン ...

英語学習

アルファベットの列

英語学習者がよく陥りがちな失敗で打線を組んでみました。

一つも当てはまらない、という人はすごいと思います。僕はいくつもやらかしてきました。

1(中)英会話スクールなのに話さない
2(遊)日本語字幕で洋画 ...

哲学の本良書まとめ記事

勉強する人

難しすぎる哲学書で打線を組んでみました。僕が読んだことのある本だけが候補です。

ついでに言っておくと、ハイデガーの『存在と時間』は入っていません。つまり、スタメンに抜擢されている哲学書はすべてハイデガーより難しいと考えてオ ...

雑記ゲーム

ファミコンとカセット

ドラゴンクエストシリーズ最新作、ドラクエ11。世間的にはかなり評価の高いソフトです。

僕はDQ9,10と未プレイでしたが、「最高傑作もありうる」との評判を耳にし、8以来のドラクエをウキウキでプレイ開始。

…した ...

読書洋書,良書まとめ記事

洋書

今までに読んだ洋書のうち、いくつかの感想をまとめておきたいと思います。

この記事はフィクション編に続くノンフィクション編。

フィクション編の記事はこちら↓

エリン・メイヤー『異文化理解力』  おすすめ度9 ...

社会科学の本

日本列島

長谷川宏の『丸山眞男をどう読むか』(講談社現代新書)を読みました。

長谷川宏はヘーゲルの翻訳で有名な人ですね。この本は手に入りにくくなっていますが、このあいだ古本屋でたまたまゲットしました。

本書を読むと長谷川 ...