お問い合わせ
お仕事の依頼などお気軽にご相談ください。
面白かった洋書と和書を書評していきます
記事を検索
はじめまして、chacoと申します。
ライティング(英語学習や仮想通貨)と英日翻訳(実務系)をしています。
年に200冊くらい本を読みます。洋書は年に15冊くらい。ジャンルは哲学や海外文学が多いです。
相当なレベルの引きこもり体質ですので、基本家にいます。
英語ブログはこっち→ https://language-seeker.com/
日本では「文庫」という本の形態が当たり前のように普及しています。これをもっとも古 ...
思想やら哲学やらに縁がなくても、東浩紀のことは知ってるという人は多いと思います。 ...
劇作家かつ世界最大の詩人として知られるシェイクスピア。彼の作品はすべて日本語に翻 ...
週刊少年ジャンプが誇る人気漫画の一つ「ジョジョの奇妙な冒険」。1987年に荒木飛 ...
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドが尖りまくった雰囲気ゲーだった件
ゼルダの伝説ブレスオブワイルド(以下ブレワイと表記)、神獣を2体解放し、世界地図 ...
「自然科学のことが知りたい。でも数学は全部忘れてしまったし、今さら復習する気なん ...
読書術の本は何気に強力なアイテムです。 どうやって本を読んだらいいのか、どうやっ ...
小野不由美の超人気ファンタジー「十二国記」シリーズ。 1991年に第一作が発売さ ...
社会学志望の学生におすすめ『社会学はどこから来てどこへ行くのか』
『社会学はどこから来てどこへ行くのか』を読んでみました。 岸政彦と北田暁大のふた ...
ショーペンハウアーの『読書について』を久々に再読。やっぱりこの人の文章はおもしろ ...