お問い合わせ
お仕事の依頼などお気軽にご相談ください。
面白かった洋書と和書を書評していきます
記事を検索
『カラマーゾフの兄弟』は何種類も邦訳が出ていますが、根強い人気を誇るのが米川正夫 ...
ただでさえ複雑な作品の多いドストエフスキーですが、そのなかでもトップクラスの難し ...
世界一美しい恋愛小説とも呼ばれる『白痴』。 ドストエフスキー作品のなかでそんなに ...
クワインの科学哲学をわかりやすく解説【ネオプラグマティズムへ】
クワインといえば、20世紀アメリカを代表する哲学者のひとりにしてネオプラグマティ ...
ムイシュキンはアリョーシャとスメルジャコフに分裂【山城むつみのドストエフスキー論】
山城むつみの『ドストエフスキー』を読了。毎日出版文化賞を受賞した作品で、一時期か ...
ニーチェ入門にはこの6冊がおすすめ【解説書から本人の著作まで】
わかりやすいニーチェ入門書はどれか? ニーチェ論の名著といえば何がある? ニーチ ...
ドゥルーズは20世紀フランスの哲学者。 俗に言うフランス現代思想の例に漏れず、異 ...
なぜプレステは日本で売れなくなったのか【たぶん理由はこの2つ】
プレイステーションといえば、日本企業ソニーによる家庭用ゲーム機ブランド。 元々は ...
なぜポケモン最高傑作はダイパと言われるのか【2000年代中盤は…】
ポケットモンスター(以下ポケモンと表記)シリーズで一番売れたソフトといえば、初代 ...
ショーペンハウアー哲学をわかりやすく解説【意志と表象としての世界】
19世紀ドイツの哲学者アルトゥール・ショーペンハウアー。 独自のペシミズム(悲観 ...
ライティング(英語学習や金融)をしている者です。英日翻訳(出版ではなく実務系)の経験もあり。
読書好きです。ジャンルは哲学、社会科学、宗教が多め。好みの作家はドストエフスキー、チェーホフ、シェイクスピア。
英語も好き(新形式TOEIC900点)。洋書は年に15冊くらい読んでます。
相当なレベルの引きこもり体質ですので、基本的に家にいます。
英語ブログはこっち→ https://language-seeker.com/