世にひそむブログ

面白かった洋書と和書を書評していきます

  • ホーム
  • 読書
  • 英語学習
  • 雑記
  • Menu

  • Sidebar

  • Prev

  • Next

  • Search

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  •   RSS 
  •   Feedly 

記事を検索

  1. ホーム>
  2. お問い合わせ

お問い合わせ

2019年3月11日2022年11月12日

  •  Twitter
  •  Facebook
  •  Google+
  •  LinkedIn
  •  Pocket

お仕事の依頼などお気軽にご相談ください。

Posted by chaco


よろしければシェアお願いします

  •  Twitter
  •  Facebook
  •  Google+
  •  LinkedIn
  •  Pocket

新着記事

スマホとイヤホン

【聞く読書】オーディブルがコスパ最強のサブスクになってた件

オーディオブックを使った「聞く読書」が急速に拡大しているのをご存知でしょうか。 ...

パソコンで作業

初心者Webライターにおすすめの本5選【SEOからセールスコピーまで】

クラウドワーキングの広がりとともに、Webライターとして働くひとが増えているそう ...

ノートパソコンを使う女性会社員

読書ブログの作り方をわかりやすく解説【ワードプレスで収益化】

「読書ブログを始めたいんだけど何から手をつければいいんだろう?できれば収益化もし ...

PS4で遊ぶ女性

【無料】PSプラスのゲームカタログはこれをやっておけ【22選】

PSプラスのエクストラ会員が使える「ゲームカタログ」。ちまたではこれが神だと囁か ...

小鳥と黒猫

自己啓発書ならこれを読んでおけ【おすすめの名著11冊】

自己啓発書はマイナスのイメージをもたれていることも多くて、なんかフワフワした非現 ...

エジプトからイスラエルにかけての上空写真

一神教はいつどこでどうして生まれたのか『一神教の起源』

現代世界ではユダヤ教、イスラム教、キリスト教のいわゆる一神教の勢力が圧倒的であり ...

十字架

ヘーゲルの宗教哲学をざっくり解説『宗教哲学講義』

ヘーゲル哲学のコアには実は宗教論があって、それが彼の論理学にも歴史哲学にも社会哲 ...

純文学嫌いが選ぶ日本文学おすすめ12冊【古典から現代まで】

日本は小説の地位が高く、読書=小説を読むことと見なされる風潮すらあるほどです。 ...

4冊の洋書(ドストエフスキー)

ヨブ記とジューチカとペレズヴォン『カラマーゾフの兄弟』

『カラマーゾフの兄弟』は何種類も邦訳が出ていますが、根強い人気を誇るのが米川正夫 ...

冬の哲学の木

ドストエフスキー作品の最難関は『悪霊』

ただでさえ複雑な作品の多いドストエフスキーですが、そのなかでもトップクラスの難し ...

カテゴリー

  • 英語学習 (39)
  • 読書 (216)
    • 哲学の本 (75)
    • 宗教の本 (20)
    • 文学の本 (57)
    • 歴史の本 (9)
    • 理数系の本 (7)
    • 社会科学の本 (20)
    • 自己啓発と仕事術の本 (11)
  • 雑記 (34)

タグ

まとめ記事 ウィトゲンシュタイン カント ゲーム シェイクスピア ディケンズ ドストエフスキー ハイデガー ヘーゲル 柄谷行人 洋書

プロフィール

ライターやってます。英日翻訳(出版ではなく実務系)の経験もあり。

読書好きです。ジャンルは哲学、海外文学、宗教が多め。

英語も好き(新形式TOEIC900点)。洋書は年に15冊くらい読んでます。

簡単な書評はnoteに書いてます→ https://note.com/iamawriter

英語ブログはこっち→ https://language-seeker.com/

Follow @imawriter1105

Copyright © 2023 世にひそむブログ All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".