時間と空間の物理学史 ブライアン・グリーン『宇宙を織りなすもの』
ブライアン・グリーンの『宇宙を織りなすもの 時間と空間の正体』を読んでみました。
サブタイトルにもあるように、テーマは時間と空間。
時間と空間は物理的な実体なのか?それとも人間が勝手に使っている概念にすぎないの ...
宇宙物理学の伝説的啓蒙書『ホーキング、宇宙を語る』【難しすぎ】
アインシュタインの再来といわれた物理学者ホーキング。
そしてこの車椅子の天才が一般読者に向けて書き下ろした伝説的な啓蒙書がこの『ホーキング、宇宙を語る ビッグバンからブラックホールまで』(ハヤカワ文庫)です。
...
文系でも読んでおきたい理数系の名著はこれ【おすすめ11冊】
「自然科学のことが知りたい。でも数学は全部忘れてしまったし、今さら復習する気なんてさらさらない」
こういう人はけっこういると思います。
ちなみに僕もそのなかの一人です。
しかし、実はわれわれのような ...
科学史入門にはこれ『人類が知っていることすべての短い歴史』【要約】
「科学の歴史をざっくり網羅的に理解したい」
このような要求に応えてくれる最良の本が、ビル・ブライソンの『人類が知っていることすべての短い歴史』(新潮文庫)です。
ビル・ブライソンは紀行記で有名なイギリスの売れっ ...
時間の秘密は熱にある ロヴェッリ『時間は存在しない』【要点】
カルロ・ロヴェッリの『時間は存在しない』を読了。
この前読んだ『すごい物理学講義』(河出文庫)が異常な面白さだったので、本書にも興味をもちました。
リンクロヴェッリはループ理論(相対性理論と量子論を結びつける試 ...
大人が学生時代の勉強を楽々やり直す方法【動画を活用せよ】
学生時代の勉強をほぼ完全に忘れてしまった大人が、もう一度その内容をやり直す。どうすれば効果的な復習ができるのか?
とっておきの方法を見つけたので紹介します。
先日TOEFLの学習を始めたのですが、長文にけっこう ...
ループ量子重力理論に入門『すごい物理学講義』【書評】
相対性理論と量子力学をいかに統合するか?
これを試みる量子重力理論のうち、最有力の一つと見なされているのがループ理論です。
『すごい物理学講義』(河出文庫)はそのループ理論研究の第一人者カルロ・ロヴェッリが一般 ...