文学の本まとめ記事

日本は小説の地位が高く、読書=小説を読むことと見なされる風潮すらあるほどです。

しかし読書家がかならず小説好きかというとそうとも限らないんですよね。

実際、僕はかなり読書するほうだと思いますが小説は苦手です。と ...

文学の本

『カラマーゾフの兄弟』は何種類も邦訳が出ていますが、根強い人気を誇るのが米川正夫が訳した岩波文庫バージョン。

第1版は1928年とのこと。以前から評判は耳にしていましたが、初めて米川訳で読んでみました。

ちなみ ...

文学の本

ただでさえ複雑な作品の多いドストエフスキーですが、そのなかでもトップクラスの難しさで知られるのが『悪霊』。

「こういうことが書いてある」と一つの視点からまとめるのは不可能に近いと思われます。信仰をテーマに据えた作品にも見え ...

文学の本

世界一美しい恋愛小説とも呼ばれる『白痴』。

ドストエフスキー作品のなかでそんなに人気があるほうではなく、本人も失敗作扱いしていた模様。

しかし根強いファンが多い作品でもあります。ドストエフスキーは苦手だけど白痴 ...

文学の本

山城むつみの『ドストエフスキー』を読了。毎日出版文化賞を受賞した作品で、一時期かなり話題になっていました。

講談社文芸文庫に収められるも価格設定が鬼だったりもしてなかなか手を出す機会がなかったのですが、今回ようやく読みまし ...

文学の本

演劇の脚本を元にした文芸作品のことを戯曲といいます。シェイクスピアが一番有名でしょうか。

キャラクターの台詞だけで物語が進行するため、テンポがよく、小説よりも読みやすかったりします。僕は小説とあんまり相性のよくない人間なん ...

文学の本まとめ記事

小林秀雄といえば、近代以降の日本で最大の批評家。

日本の文芸評論を確立したのはこの人です。そしていまだにその作品が読みつがれています。

以下、小林秀雄に興味があるという人向けに、読みやすい良作を紹介したいと思い ...

文学の本

吉田健一といえば20世紀の日本を代表する文芸批評家のひとり。ちなみに健一の父は第45代内閣総理大臣の吉田茂。

その吉田健一のデビュー作が『英国の文学』(岩波文庫)でした。

14世紀のチョーサーから20世紀初頭ま ...

文学の本

シベリアでの死刑をすんでのところで免れたドストエフスキー。

監獄から解放された彼は、10年の遅れを取り戻そうと、怒涛の勢いで創作活動を再開します。そうして執筆が進められたのが、『死の家の記録』と『虐げられた人びと』でした。 ...

文学の本

『貧しき人々』で鮮烈なデビューを果たし、文壇の寵児となったドストエフスキー。彼が自信満々で世に送り出した2作目が『二重人格』です。

岩波文庫版で十数年ぶりに再読してみました。これが2周目です。

リンク

主人公ゴリ ...