洋書を250冊読んだ僕がおすすめする名作8選【初心者編】
ぼくが洋書を読みはじめたのは2009年の夏でした。
それから今までに読んだ洋書は250冊くらい。ジャンルは小説、伝記、哲学、経済、政治、自己啓発書などさまざまです。
この記事では、洋書を読みはじめた過去の自分に ...
英語学習者にありがちな失敗で打線を組んでみた【やっちゃ駄目なやつ】
英語学習者がよく陥りがちな失敗で打線を組んでみました。
一つも当てはまらない、という人はすごいと思います。僕はいくつもやらかしてきました。
1(中)英会話スクールなのに話さない
2(遊)日本語字幕で洋画 ...
英語は得意なのに英作文が苦手?おすすめの英作文テキストがあります
英作文が苦手な人は多いですよね。
英語を得意にしている人(TOEIC900点台)でさえ、英作文には自信がもてないという人がほとんどだと思います。
たとえば翻訳者の猪浦道夫も『語学で身を立てる』(集英社新書)のな ...
『英作文基本300選』瞬間英作文のテキストとしても優秀【レビュー】
飯田康夫の『英作文基本300選』(駿台文庫)を終えました。
言わずとしれた大学受験生用の定番テキスト。
「英作文は英借文」をモットーに、文法ごとに300個の英文を並べ、学生に暗記を求める参考書です。
リン ...洋書がスラスラ読めるようになる英文法の勉強法【おすすめ参考書】
洋書をスラスラと読みこなしていくには、高校レベルの英文法をマスターすることが欠かせません。
僕は今でこそ年に20冊ぐらいのペースで洋書を読んでいますが、10年ほど前に洋書多読をスタートした時には、まず高校英語の文法を復習す ...
洋書をスラスラ読める語彙力のつけ方【英単語暗記の最短コース】
「洋書を読もうとしても上手くいかない。早く読もうとすると内容が頭に入らないし、しっかり理解しようとすると読むスピードが遅すぎて苦痛。いったいどうすればいいんだろう?」
結論から言うと、洋書をスラスラ読むには、高校レベルの文 ...
【英語の多読】洋書は1日何ページ読めばいい?【やり方】
英語の上達には多読が効果的。達人や上級者は口を揃えてこういいますよね。
でも多読って具体的にはどのくらいの量なのでしょうか?
英語の達人として知られる斎藤兆史は、語学関連のプロを目指すなら1日30ページを、別に ...
無料で洋書を読みまくる方法【このアプリが最強】
僕はよくスマホで洋書を読みます。
使っているアプリはOodles Books。
Oodles Booksを使えば、著作権の切れた英米文学の古典が無料で読み放題なのです。
使い方は簡単で、Oodles ...
ブックオフで激安の洋書を買おう【おすすめ店舗】
現在ではインターネットでかんたんに洋書が買えるようになりました。
Amazonのマーケットプレイスやメルカリなどを利用すれば、中古で安く手に入れることもできます。
それでも、実際に書店に足を運んで本を買う楽しさ ...