カントの影響で存在と時間が結合 轟孝夫『ハイデガー「存在と時間」入門』
日本はなぜかハイデガー王国で、専門家による研究が盛んなだけでなく、一般向けの入門書や解説書も異様に充実しています。
そして2017年に新たに登場したこちらも良書。轟孝夫の『ハイデガー「存在と時間」入門』(講談社現代新書)で ...
ハイデガーに入門するのは意外と難しくない【おすすめ入門書7選とおまけ】
20世紀を代表する哲学者ハイデガー。彼の思想を理解するのは、実はそこまで難しくありません。
「最難関の哲学者だ」みたいなイメージが流布していますが、そうでもないのです。
カントやヘーゲル、あるいはドゥルーズやデ ...
『存在と時間』の次に読むべきハイデガーの本【おすすめ7冊】
20世紀最大の哲学者といわれるマルティン・ハイデガー。
そして彼の主著といえば『存在と時間』。邦訳が何種類も出ています。
しかし『存在と時間』を読んだだけでハイデガーを済ませてしまうのはもったいない。彼には面白 ...
ハイデガー退屈論の再解釈 國分功一郎『暇と退屈の倫理学』
國分功一郎のベストセラー『暇と退屈の倫理学』。
人間は暇や退屈とどう向き合って生きるべきなのか?
これが本書のテーマです。
本書は「倫理学」ですから「~すべき」という主張が出てきます。これがたとえば「退屈 ...